LightroomCP+2018 やっぱり面白かった!写真の楽しみ方が変わるかも! まずは、開催3日目に行った会場の雰囲気 今年も賑わっていましたCP+2018。何といっても年に1度のカメラ小僧の祭典だからね。 1階で入場手続きを済ませて、展示ブースがある2階に上がります。奥の方に大手メーカーが一番広い展示スペ...2018.03.04LightroomTHETA雑記
カメラグリップ交換すると別物のカメラになる。PENTAX-KPカメラの三形態! PENTAX-KPのカメラはグリップを交換できる! PENTAX-KPが発売されてから一年が経ちます。発売されたのが2017年2月23日。僕が購入したのが、CP+2017が開催された時なので2月26日だったかと思います。いつもだと...2018.02.25カメラ
レンズHD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRで撮る!【富士花鳥園編】 撮影情報:F値6.7、1/250秒、21mm、ISO200 伊豆下田から移動して、御殿場で一泊。御殿場には最大級のアウトレットがあるけど、被写体にはなりにくいので、急遽、「富士花鳥園」というところに行くことにしました。 御殿場からは、...2018.02.17レンズ撮影記
レンズHD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRで撮る!【伊豆下田編】 HD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRを購入して初めて本格的に持ち出して撮ってみました。 静岡県の伊豆下田に2泊、御殿場に1泊の家族旅行。カメラはPENTAX-KP、レンズはDA16-85mmのズームレンズ...2018.02.14レンズ撮影記
レンズ撮影枚数の多いレンズトップ3!【マイクロフォーサーズ編】 こんな記事を書いていて、途中で話がそれてしまって申し訳なかったけど、マイクロフォーサーズのレンズでトップ3のレンズも見ていこう。 だけど、これはあまり見ても意味がありません。マイクロフォーサーズはペンタックスカメラのサブカメラとしての位...2018.02.04レンズ
レンズズームレンズのススメ!単焦点レンズをススメてなかったっけ? PENTAXのレンズ群には、コストパフォーマンスの高い単焦点レンズが多いです。 それで、単焦点レンズをおすすめする記事をあれやこれや書いています。 PENTAXを代表する単焦点のLimitedレンズなどは最高のレンズです。魅力的です...2018.01.31レンズ
レンズHD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRを買った理由!時代は繰り返す… 先日、自分が持っているレンズの使用頻度を調べてみました。使用頻度トップ3の記事は以下。 トップ1とトップ2は、だいたい予想できたけど、予想外だったのがトップ3のレンズ。この記事を書くために過去に撮った写真を眺めてたりしたら「やばい!」と...2018.01.28レンズ
レンズ撮影枚数の多いレンズトップ3!【PENTAX編】 Lightroom6で写真の管理を行うようになって、今まで撮りためた写真のうち、使用したレンズごとの写真を簡単に検索できるようになりました。 単純に一番撮影枚数が多いレンズは何か、トップ3を出してみました。レンズを購入した時期もバラバラだ...2018.01.28レンズ
カメラ他社は絶対に真似できないペンタックスの変わった魅力! 他社には絶対真似できないペンタックスの魅力について書きたいと思います。 魅力と言ってもちょっと変わった魅力です。 カメラメーカー各社ともここぞという魅力がある 数あるカメラメーカーですが、各社とも「ここに力を入れている」というコンセプトが...2017.12.31カメラ機材
カメラレンズは資産と言われますが、実際に売却したらいくらになるか調べてみました レンズは資産になると言われていますがってシリーズで記事をいくつか書いてみましたが、実際はどのくらいの資産なのかレンズとカメラを売却したらいくらになるか調べてみました。 買取価格はマップカメラで調べてみた(2017年11月5日現在...2017.11.05カメラレンズ
レンズレンズは資産と言われていますが、手持ちレンズを自己評価。番外編! PENTAXのレンズの広角レンズ編、標準レンズ編、中望遠レンズ編、ズームレンズ編と書いてきましたが、最後は番外編。何が番外かというとPENTAXのレンズではなく、マイクロフォーサーズ系の3本のレンズについて書いてみようと思います。 マイク...2017.10.18レンズ
レンズレンズは資産と言われていますが、手持ちレンズを自己評価。ズームレンズ編! 単焦点レンズ大好き人間ですけど、もちろんズームレンズも持っています。「写真が上手くなろうと思ったら単焦点レンズを使え!」という教え?に従ってズームレンズは敬遠してきました。足を使わずにその場でレンズリングをクイッと回すのではなく、動き回れ...2017.10.16レンズ
レンズレンズは資産と言われていますが、手持ちレンズを自己評価。中望遠レンズ編! 広角レンズ編、標準レンズ編に続いて中望遠レンズ編。これもやっぱり3本のレンズを所有しています。中望遠レンズの特徴はボケと圧縮効果。特に所有している3本のレンズはどれも明るいレンズなのでさらに大きなボケが楽しめるレンズです。 ただ、画角が狭...2017.10.14レンズ
レンズレンズは資産と言われていますが、手持ちレンズを自己評価。標準レンズ編! 広角レンズ編に続いて標準レンズ編。標準レンズも3本の単焦点レンズを所有しています。使いやすい画角で、広角レンズと標準レンズを組み合わせて持ち歩くことが多いです。 HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited 35m...2017.10.11レンズ
レンズレンズは資産と言われていますが、手持ちレンズを自己評価。広角レンズ編! 「カメラは消耗品、レンズは資産」とよく言われます。カメラは新しいのが発売されるとどんどん値が下がりますが、レンズは基本的には、新しいカメラを購入してもレンズは使えるのでいいレンズは値が下がりにくいと言われています。 ただ、カメラメーカー...2017.10.09レンズ
機材三脚ネタ!たかが雲台、されど雲台。高価な雲台と安価な雲台の違いは何だ? 先日、高級な雲台を譲っていただいた記事を書きました。そこで、高価な雲台と安価な雲台とどこが違うのだろうか?と考えてみました。2017.09.22機材
機材三脚を使ってみて。まさかの上を向かない雲台。どうする? 先日購入した三脚を早速使ってみました。使ってみた感想を書いてみようと思います。 やっぱり三脚を使うと写真が違う 今まで手ぶれ補正機能に頼りっきりで、手持ちでも十分にピントばっちりの写真が撮れると思ってました。それに、三脚の持ち運びが、面倒...2017.09.21機材
機材三脚の使い勝手の良さは高性能な自由雲台にあった! 小型軽量の三脚を購入した時の記事を書きましたが、今回はその使い勝手について書きたいと思います。 小型軽量で旅行にも持って行くことができるコンパクトな三脚を購入して実際に使用してみました。三脚はコンパクトな割にはかなり剛性が高い感じ。PE...2017.09.19機材
機材一眼レフカメラの三脚の選び方。小型軽量の三脚購入記! 日頃、スナップ写真を撮るのが多いのですが、最近、NDフィルターを買ったりして長時間露光に興味を持つようになりました。 船の光跡を撮った時の記事を書いてみたり、NDフィルターは買ってみたものの失敗談の記事などを書いたりしてます。 長時間...2017.09.18機材
レンズCP+ 2018 カメラと写真映像のワールドプレミアショーに期待! 昨日、PENTAX(リコーイメージングスクエア新宿)に行って来ました。 昨年購入した単焦点レンズ(HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited)がそろそろ1年経過するので保証が切れる前に1度点検してもらうことにし...2017.09.11レンズ写真について