機材

カメラ

CP+2019 今年も行くよ!カメラ小僧の祭典。注目商品はたぶんあれ!

  ※記事と画像は全く関係ありません 今年も多分行くと思います。全国のカメラ小僧が注目する年に1度の祭典CP+2019。 CP+2019とは「カメラと写真映像のワールドプレミアショー」のこと。例年この時期に開催されます。 開催日:20...
カメラ

おかえりオリンパス!OM-D E-M10 MarkⅡ降臨!

会社をリストラされ、転職先を探して書類選考を通過するが、回答が中々来ない・・など色々あってストレス最大マックス! 一時的にストレスから解放され冷静になるには趣味しかない!と思ったが、なぜかカメラを買ってしまいました。これは現実...
レンズ

広角レンズは広く写すためだけじゃない!広角レンズの撮影法

超広角レンズとしてPENTAX DA15mmのレンズを持っています。35mm換算だと22.5mmになります。 つい、広~い風景を撮る場合に持ち出しますが、広いところを広く撮るだけが広角レンズではありません。広角レンズの特徴は、近いものは大...
カメラ

SONY RX100はコンデジ最高画質!でも一眼カメラには置き換えられない

SONY RX100は素晴らしいカメラだ。どこにでも持ち歩くカメラとして、このカメラの良さを知ってしまったら、もうスマホカメラは使わない。 確かに、いつでも持ち歩くカメラとして画質には満足だけど、一眼カメラにはかなわない。「もう...
カメラ

SONY RX100を購入したら写真を撮る機会が増えた!もうスマホカメラは使わない

いつでも持ち歩き用のカメラとしてSONY RX100を購入してからというもの、写真を撮る機会が増えた。いつもカバンに入れているとこんなに違うものかというぐらい気が付くとカメラを取り出している。 コンデジ嫌いで「記録として撮るならス...
カメラ

フルサイズを考えていたのに、なぜか初代RX100を購入した話

有料トライアルを利用してPENTAXさんからフルサイズ機K-1Ⅱをお借りしたら、「カメラ欲しい!」の物欲に火が着いてしまった。 高くて到底買えないことが分かると、物欲は一旦は沈静化したが、なぜかフルサイズ機と正反対のコンデジに物欲...
カメラ

フルサイズ一眼レフカメラ PENTAX K-1 MarkⅡでハロウィンを撮る!

先日、生涯初のフルサイズカメラを堪能した。 PENTAXから半日お借りしたものだ。 フルサイズの一眼レフカメラは、キヤノン、ニコン、リコー(PENTAX)が製造販売しているが、フルサイズのミラーレスカメラはソニーの一強だった。 そ...
カメラ

フルサイズ一眼レフ機を1日使ってみた!どうだった?

先日、こんな記事を書いた。 この記事は、「もしも、フルサイズ機を買ったらどうなる」を妄想した記事だ。 フルサイズ機を1度だけでいいから使ってみたい。写真クラブのメンバーにもフルサイズ機を使用している人がいるので貸してくれないかな...
カメラ

お気に入りのカメラが壊れたら買い換えますか?修理しますか?

かつて「モッタイナイ」という言葉が流行りましたが、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、プリンタなど故障したら修理に出さずに買い替えていませんか? 僕も大体買い替えてます。 ・修理代金が新品買うのとあまり変わらない ・新製品の方が機能が多彩で省エネ ・...
レンズ

ウエポン化してみました!2つの勘違いと1つのいいこと

FA31mmF1.8AL Limitedレンズをウエポン化しました。 ウエポン化とは? ネットで色々調べると出てきますが、みなさん「ウエポン化」って言ってます・・・(^_^;)ウエポンを日本語に訳すと「兵器化」。 PENTAXの単焦点レンズ...
レンズ

ミラーレス用の広角レンズのおすすめ!安価で高級感あるLEICAブランド購入記

ハワイに行く前にどんなカメラとレンズを持って行くか悩み、一度はミラーレス用の広角レンズ15mmを購入しかけたけど、思いとどまったことがありました。 けれど、結局、買っちゃいました! 「購入しようと持ち上げといて、よく考えたらやっぱり要らな...
レンズ

レンズにカビを生えさせない!防湿庫を買って感じた4つの満足!

防湿庫なんて要らない。ドライボックスで十分とず~と思っていましたが、あることがキッカケとなり防湿庫を購入しました。 購入して感じた4つの満足と購入にあたって一番悩んだことを書きます。 ドライボックスを使い続けていたけど、やめた理由はこれ↓...
レンズ

レンズにカビを生えさせない!ドライボックスを使い続けた3つの理由と4つのやめた理由

レンズにとってカビは大敵。写真を撮ってカメラバックにそのまま入れっぱなしにするのはもってのほか。あっという間にレンズにカビが生えてしまいます。 カビが生えないようにドライボックスを使用していましたが、あることをキッカケに防湿庫を購入しよう...
カメラ

PENTAX-KPを購入した理由!K-3とK-S2のいいとこ取りだった

PENTAX-KPを購入した理由。それは、購入前に持っていたK-3とK-S2のいいとこ取りのカメラだから。 K-3 vs K-S2 そしてKPのいいとこ取りとは? PENTAX-KPを購入する前は、K-3とK-S2を持っていました。それぞ...
THETA

360度全天球カメラTHETAでオアフ島の景色を撮ってみました!

今年のゴールデンウィークはハワイのオアフ島に行きました。持って行くカメラを悩みに悩んで撮った写真の記事がこれ。 このカメラとは別に持っていったカメラがリコーから発売されている360度の範囲が撮れる全天球カメラTHETA。 この記事で紹...
カメラ

ハワイに一眼カメラは必要か?単焦点レンズで撮影した風景写真!

今年のゴールデンウィークはハワイのオアフ島に行ってきました。今回で何と9回目。最初の頃はホテルとかに泊まってましたけど、ここ数年は同じコンドミニアムを利用しています。 ハワイといってもオアフ島オンリーなので、何回も行っていると撮る写真もマ...
カメラ

海外旅行に持っていくカメラとレンズに悩みませんか?

大型連休の始まり。ど~んと9連休。海外旅行に持っていくカメラとレンズに悩みませんか?僕は悩みます。スゲー悩みます。 この記事では、ヨーロッパは被写体の宝庫なので後悔しないように可能な限り最高のカメラを、ハワイなど観光よりアクティビティ重...
THETA

チューリップ写真の撮り方!チューリップを綺麗に撮影する方法

今年はサクラ、チューリップともに当初の予定より見頃が1週間ずれ込んでしまいました。毎年、サクラが終わった後は可能な限り、「佐倉ふるさと広場」のチューリップを見に行くのですが、1週間ズレたのと予定が合わず今年は近場の「あけぼの山農業公園」の...
THETA

THETA SC 購入してしまいました!使ってみて思ったことあれこれ…

360度全天球カメラTHETAを買うか買わないか?で悩んでいましたが、結局は買ってしまいました。 360度全天球カメラTHETAを購入したよ! 購入したのはTHETA SCシリーズ 「THETA Vシリーズ」と「THETA...
THETA

THETA360度全天球カメラで撮ってみたい被写体はコレだ!

   撮影情報:F値14、1/250秒、11mm、ISO200 先日、横浜で開催されたCP+でぐるりとまわって興味を持ったのは・・・? リコーから発売されているTHETA(シータ)です。 360度全天球を写すことができるお遊びカメラです。...
スポンサーリンク