写真ブログ

カメラ

誰も知らないと思われるペンタックスの隠された謎

新型コロナウィルスの感染拡大により楽しみにしていたCP+2020が中止となりガッカリ。 でも一番がっくりきているのは各メーカーだろう。オリンピック前に新製品を売り込むための一大イベントを失ったのだから。 そのオリンピックも何だか怪しい雲行...
写真について

PENTAX K-1を使いこなすプロカメラマンの言葉が参考になったハナシ

PENTAXは今年創業100周年を迎えます。 そのイベントに合わせて「写真家」吉村和敏さんが「人はなぜ光学ファインダーや一眼レフに惹かれるのか」という記事をデジカメWatchに掲載しています。 非常に参考になり、楽しく読ませていただきまし...
カメラ

PENTAX KPからフルサイズK-1になぜ買い替えたか?

今までいつもカメラを持ち出せるようにと小さいカメラを好んで購入してきました。そもそも、キヤノンやニコンなどのメジャーなメーカーを選ばずにペンタックスを選んだかと言うと理由はいろいろあるけど、小さいというのも大きな理由の一つ。 ペンタッ...
カメラ

PENTAX K-1 markⅡで試し撮りしてみた。小雨降る中お試し撮影!

この間、購入したフルサイズ一眼カメラ"PENTAX K-1 markⅡ"。せっかく購入したので早く撮影したいという逸る気持ちがあるものの季節は梅雨。 良い天気に恵まれません。大雨の地域の方々は大変だろうと思います。 そんななのに、のんきに...
カメラ

PENTAX K-1 markⅡとの相性バツグン感をつらつらと述べる話

先日、フルサイズ症候群を発症した。この症候群を発症するともうフルサイズカメラを購入しないと治らないと言われている。 PENTAX K-1 markⅡを購入してから、家電量販店に寄り道もなくなりすっかり完治した。 購入してからまだ...
カメラ

フルサイズ症候群が発症していた!フルサイズを遂に買ってしまった話

会社を転職して早や3カ月。ちまたでは賞与の季節。僕には関係ない。試用期間中だし出るわけがない。仮に出ても寸志レベルであろうと思っていた。 ところがどっこい、賞与出ました! 寸志どころか予想外の金額。当然、満額とはいかないが、ゼロだ...
写真について

ハイパーマニュアル機能を使ってマニュアル露出を使ってみた話

前回の記事で露出を固定するためにAEロックを使った話を書いたけど、それから色々勉強して見たら、それはどうも使い方としてはちょっと違うようです。 露出を固定するためには一般的にはマニュアル露出を使うのが基本だとか。 でも、マニュア...
写真について

スポット測光で紫陽花を撮ってみたらいい感じに撮れた話

最近、何だか写真を撮っても楽しくない。スランプのようです。 以下の記事でも書いているけど、スランプ脱出法として、 ①新しいカメラかレンズを購入する ②写真の撮り方を工夫すること を書いています。 タイトルから脱線するけど、まず①...
写真について

ミラーレスもいいけど、やっぱり一眼レフも楽しい!

このところ写真撮って楽しいと思えるカメラはOM-D E-M10 MarkⅡで レンズはM.ZUIKO 12-40mm F2.8 PROとの組み合わせが楽しくてしょうがない。 ミラーレスカメラは、一眼レフと違ってファインダーを覗くとカメラで...
カメラ

ハワイをM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで撮る!

かなり遅めの記事ですが、今年のGWもハワイに行ってきました。ちまたでは、今年のGWは10連休。僕の会社は10連休ではありませんでしたが・・・(^^) 昨年もハワイに行きましたが、どのカメラにするか迷いに迷い、最後はもうこれでいいやって感じ...
スナップ写真

五人囃子と笛太鼓、今日は楽しいひな祭り♬OMD Em10markⅡで撮る!

OMD Em10markⅡとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで撮るひな祭りの世界。暗そうだけど、ISO250でした。 茨城県の取手市のひなまつりのイベント。取手って千葉から利根川を渡って1駅ですが、ど...
レンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 試し撮り!2つの不満点

天気もいいので早速この間購入した"M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO"のレンズで試し撮りしてきました。 この時期は被写体に苦労するけど、早咲きの梅が見頃だったので撮ってきました。 やっぱり寄れるのがいい...
レンズ

カメラレンズは中古か新品か?M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PROを中古で買ってみた

僕はあまり中古と言うものに手を出さないタイプです。カメラ・レンズに限らずクルマとか電化製品とかほとんど新品で購入しています。 親戚とか知り合いとか知っている人から譲ってもらうことはたまにありますが、どこの誰か知らない人が使っていたものを使...
カメラ

CP+2019 今年も行くよ!カメラ小僧の祭典。注目商品はたぶんあれ!

  ※記事と画像は全く関係ありません 今年も多分行くと思います。全国のカメラ小僧が注目する年に1度の祭典CP+2019。 CP+2019とは「カメラと写真映像のワールドプレミアショー」のこと。例年この時期に開催されます。 開催日:20...
カメラ

おかえりオリンパス!OM-D E-M10 MarkⅡ降臨!

会社をリストラされ、転職先を探して書類選考を通過するが、回答が中々来ない・・など色々あってストレス最大マックス! 一時的にストレスから解放され冷静になるには趣味しかない!と思ったが、なぜかカメラを買ってしまいました。これは現実...
スナップ写真

450mmの世界!被写体を際立出せる望遠レンズの効果!

正月明けの3連休。今日は成人式だ。天気も良くポカポカ陽気で絶好の写真日和。 だけど、冬は被写体に困る。これといったイベントもないので、皆と一緒に上野動物園に行って動物を撮ることにした。 上野動物園と言えば、パンダのシャンシャン。シ...
レンズ

広角レンズは広く写すためだけじゃない!広角レンズの撮影法

超広角レンズとしてPENTAX DA15mmのレンズを持っています。35mm換算だと22.5mmになります。 つい、広~い風景を撮る場合に持ち出しますが、広いところを広く撮るだけが広角レンズではありません。広角レンズの特徴は、近いものは大...
スナップ写真

今年最後の夜のお散歩?今度は浅草をぶらり

RX100持ち歩き夜の散歩 第四弾です。 今年もあと少しで終わり。平成最後となる。元号が変わるのがあらかじめ分かっているのはどうなんでしょう。 それはそうと、お正月は間違いなく大混雑となる浅草をぶらついた。羽子板市の最終日。一番賑...
写真について

思い出を残してくれるカメラ!いつから写真が趣味になったか?

今でこそ写真を趣味としていますが、一体いつから写真を撮るようになったのだろうか?思い返してみました。 最初にカメラに触ったのは小学校6年生の修学旅行 小学校の遠足にはいつもプロのカメラマンが同行して僕らの様子を写真に収めていました。その写...
カメラ

SONY RX100はコンデジ最高画質!でも一眼カメラには置き換えられない

SONY RX100は素晴らしいカメラだ。どこにでも持ち歩くカメラとして、このカメラの良さを知ってしまったら、もうスマホカメラは使わない。 確かに、いつでも持ち歩くカメラとして画質には満足だけど、一眼カメラにはかなわない。「もう...
スポンサーリンク