撮影記録:昨年の様子、F値9.0、1/400秒、10mm、ISO100
段々と春が近づき暖かくなってくると色々な花が咲き誇ります。春と言えばサクラですが、サクラが終わる頃、次に咲くのがチューリップ。
チューリップと言えばオランダ。オランダと言えば風車。この風車とチューリップが一緒に写真に撮れるところが千葉にはあるんです。
僕は都合がつけば毎年行っています。
目次 [非表示]
佐倉ふるさと広場のチューリップフェスタ
ここのおすすめは何といっても風車。この風車はメカニズム部分をオランダで製造し、オランダ人技師により建設されたとのこと。日蘭親善のシンボルとなっています。
まるでオランダにいるようです。それと、風車の周りの咲き誇る一面のチューリップ。100種類で67万本咲いています。
チューリップが咲いている間、チューリップフェスタが開催されていますので、お近くの人は是非、行って見るといいですよ。おススメです。
色々なイベントが開催されるよ
今回で30回目となります。歴史あります。
日時:2018年4月4日(水)~25日(水)
時間:9:00~16:00(雨天決行)
期間中は色々とイベントが開催されます。
1.チューリップの掘取り販売
球根ごとお気に入りのチューリップを掘取りできるイベント。10本500円。
販売時間は9:00~16:00。ぬかるんでいるところがあるので長靴か汚れてもいい靴でご参加くださいとのことです。
2.オランダ衣装の貸出し
オランダの衣装を貸し出して記念撮影。滅多に着ることができないオランダ衣装を着ることができます。大人用(男女)、子供用(男女)用意されています。
4月4日(水)~25日(水)45分 1,000円。
高いか安いか、微妙な値段設定。雨天中止なのでご注意。
3.オランダストリートオルガンの演奏
手でハンドルを回して自動演奏する珍しい小型のオルガン。本場オランダの音色を聞くことができる。土日を中心に演奏。10:00、11:00、14:00、15:00~。これも雨天中止なのでご注意。
4.ミッフィーが登場!!
オランダ生まれのうさぎの女の子ミッフィー(日本語名:うさこちゃん)がいます。昨年もあちこちにいました。
アクセスは車で行くのが便利。早く行くといいことがあるかも。
公共交通機関を使うとかなり不便です。最寄りの電車の駅が京成佐倉駅。そこから循環バスか送迎バスを利用します。運賃は100円と安いですが、30分おきなので本数は少ないです。
その点、自家用車の方が便利ですが、最寄の駐車場は500台と少なく、駐車料金も1,000円かかります。しかも会場までは1本道なので渋滞にハマると大変なことに・・。
なので昨年は、7:00には会場に着くように行きました。まだ、駐車場が開いてなく、やっと開いたのが7:30。イベント開始が9:00からなので、あまりにも次回が早いと思ったのか駐車料金を無料にしてくれました。
イベントは9:00からだけど、写真は自由に撮ることができます。9:00まで写真を撮って帰るころには、駐車場もかなり埋まっていたので、渋滞を避けたければ早めに行くのをおススメします。まだ、人も少ないし運がよければ駐車料金を無料にしてくれるかも。
チューリップの数も品種もいっぱい!写真を撮っていて飽きない!
とにかく広くて、色々な種類のチューリップがたくさん咲いているので写真を撮っていて飽きないです。
広角レンズで広く撮ってもいいし、ローアングルで下からあおって撮っても面白い。せっかく風車が建っているので、風車をバックに撮るのも構図的に絵になりますね。
是非、満開時に行きたいものです。開花情報をマメにチェックして行きましょう。
実は地元の柏あけぼの山農業公園でもチューリップが見られるよ!
地元の柏あけぼの山農業公園でも毎年チューリップフェスティバルが開催されます。チューリップの本数も広さも佐倉に比べると規模が小さいですが、風車もあり、雰囲気は出しています。
あけぼの山農業公園 2018 チューリップフェスティバル
日時:2018年4月14日(土)~15日(日)
時間:9:30~15:00
こちらも公共交通機関を使うと不便です。「柏」駅西口5番乗り場より、あけぼの山農業公園行きの直通臨時バスが出ています。
駐車場は臨時駐車場が500台ですが、こちらは無料です。
前に来た時は霧が出ていて、中々面白い絵が撮れました。
やはり、人が少ない朝方がおススメです。この時も朝6:00ごろに撮りました。